スーパーカブ110(JA10)

バーディー80が廃車になったのでスーパーカブ110(JA10)をヤフオクで落札しました。

決め手はキャブレターじゃなくてFIなのと、カラーとデザインが好みだったので(JA10)にしました。

このスーパーカブ110(JA10)はそれまで国内生産だったのが中国での一括生産となったモデルで、スーパーカブの中でも一部ファンからは耐久性の心配等からか不人気車として扱われているモデルでもあります。

実際1ヶ月乗ってみての感想は特に不満もなく、前のバイクのSUZUKIバーディー80と比べて、当たり前ですがパワーもあり、FIなので始動性も良く、不具合もなく快適に乗れています。

重量も軽く、燃費も良いので通勤バイクとして一台置いておくのも良いと思います。
あとライトが凄く明るいのが個人的に凄く嬉しい要素です。

メータ周りはカブっぽくないですが、大きいので見やすく、メータ下のスペースに余裕があるのでシフトインジケータを加工して付けたりできます。

中古で購入したので元からグリップヒーターが付いていました。
HIにすると真冬でも手袋いらないくらい暖かくなるのでおススメです。バッテリーの減りが心配ですが・・・

積載量を増やすために鍵付きRVボックスとコーナンで購入したバッグを取り付けています。

バッグは結束バンドでキャリアに固定しています。外れたことはありませんが心配ならベルトなどで固定すると良いと思います。

RVボックスですが、JA10はリアキャリアと車体との隙間が狭いのでボルトで止める際にはボルトの長さに注意です。
取り付けの際はリアキャリアを車体から外して、リアキャリアをRVボックスに取り付けてから、リアキャリアを車体に取り付けるのが一番楽かと思います。
ただしその場合は、リアキャリアを車体に取り付けるために、RVボックスの中から車体とリアキャリアのボルトを固定する必要があるので工具を回せるだけの穴を開ける必要があります。

最後にボックスに下敷きを敷けば穴やボルトが目立つ心配もないです。
穴を何かで塞いでもいいですがボックスの中に細かいゴミなどが溜まった場合や水などが溜まった場合に穴から排出できるのでそのままにしておいた方がいいかなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クリエイティブなことが好きな28歳。
頑張りすぎず日々生きています。
ゆるく生きるがモットー

好きな食べ物はお寿司。

コメント

コメントする

目次