初めまして、きっしー06です。今回は紙の杜リサイクルステーションについて調べてみました。
和歌山県民ならご存じかと思いますが和歌山だけでなく大阪や奈良にも展開しているようです。
古紙や段ボールを好きな時間に処分できる(営業時間あり)のはとても便利ですよね。
現在、次々に回収ステーションが増えており近場で利用できるのはとてもありがたいです。

無料で利用できるだけではなく、処分する資源によってはポイントが貯まり、『1ポイント=1円』として500ポイントがたまったら500円の商品券が貰えます。
ステーションによってはポイントが貰える資源が違うので紙の杜ホームページで確認をしましょう。
また、ご利用方法もホームページに詳しく載っています。

好きなタイミングで雑誌・新聞・ダンボールが捨てられてポイントまで貯まるのは嬉しいですね。店舗も多いのでとても便利です。


センターによっては鉄くず・金属くずが処分可能なセンターもあります。
何が持ち込み可能かは紙の杜ステーション・ホームページのお問い合わせから聞くのがよいかと思います。
持ち込み可能な鉄くず一例(変更になる場合あり)
- 鉄なべ
- フライパン
- スチール棚
- 金属製ハンガー
- 物干し竿
- スプーン
- フォーク
- 鉄アレイ


24時間営業のステーションもあるので時間を気にせず利用ができるのもポイントが高いですね。
紙の杜ステーションが増えて不法投棄が減って町が綺麗になればいいなと思います。
あわせて読みたい




紙の杜大浦街道センター
今回ご紹介するのは『紙大浦街道センター』です。 『24時間営業』で鉄くずも処分することができます。注意したいのは24時間営業ですが、『AM7:00~PM7:00』の時間外では…
コメント